WEB・LINE予約はこちら
『LINEからの予約』をお勧めします
(ID・パスワード管理・入力が不要)
内視鏡は緊急性があれば当日予約外でも行います
帯状疱疹とは

- 幼少期に感染する水ぼうそうのウイルスが原因の疾病です。
- 日本人成人の約90%以上は水ぼうそうウイルスが体内に潜伏していると言われています。
- 症状は、体の片側の一部にピリピリとした痛み、赤い発疹が発生し、頭部(顔・目・頭)、胸腹部(脇腹・側腹部)、大腿部に現れることがあります。
帯状疱疹の特徴

- 神経に炎症を起こすため痛みは強い。
- 50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われている。
- 帯状疱疹患者の約7割が50歳以上です。
- 免疫力の低下(加齢、疲労、ストレス、糖尿病やがんなどの疾病)が発症のきっかけになることがある。
- 皮膚症状が治まった後も、長期間痛みが続くことがある(帯状疱疹後神経痛)。
帯状疱疹の合併症

- 帯状疱疹の合併症として、難聴、顔面神経麻痺、髄膜炎、脳炎などがあります。
- 50代から発症率が高くなり、帯状疱疹患者の約7割が50歳以上です。
- 帯状疱疹の皮膚症状が治った後も、50歳以上では約2割の患者さんが何か月、時には何年も痛みが残ってしまう帯状疱疹後神経痛になる可能性があります。
帯状疱疹後神経痛(PNH)とは

- 神経の損傷により皮膚症状が治った後も3か月以上痛みが続いている状態を呼びます。
- 帯状疱疹を発症した50歳以上の約2割の方が、帯状疱疹後神経痛になると言われています
帯状疱疹ワクチンについて
2種類のワクチンを取り扱っています。
乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン®)
1987年に水痘(水ぼうそう)ワクチンとして認可され、2016年に50歳以上の方で帯状疱疹ワクチンとして適用が拡大されました。
生ワクチンのため、免疫低下した方・ステロイド内服中・抗がん剤治療中の方(※)は接種できません。
帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス®)
2020年1月に帯状疱疹専用のワクチンとして認可されたものです。
不活化ワクチンのため安全性が高く、(※)の方も接種可能です。また、上記ワクチンより予防効果も優れております。
弱毒生水痘ワクチンとシングリックス®の違いについて
これまでは生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)が用いられていましたが、2020年より、新たに不活化ワクチンであるシングリックスが使えるようになりました。
帯状疱疹発症予防効果は従来型生ワクチン50%程度なのに対して、シングリックスは97%と非常に効果が高いです。
また、従来のワクチンはウイルス活性を弱めた“生ワクチン”ですが、シングリックスは病原性をなくしウイルスの一部のみを使用した“不活化ワクチン”となりますので安全性も高く、免疫力が弱った方にも接種が可能です。
効果持続期間は弱毒生ワクチンが5年程度に対して、シングリックスは現時点で9年以上免疫が持続することがわかっています。
高価なワクチンではありますが、当院ではシングリックスをお勧めします。
比較表を参考にご検討ください。
なお、ご予約はWEB予約(こちら)からお願いします。
乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン®) | 帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス®) | |
ワクチン種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
帯状疱疹発生抑制効果 | 51.3% | 50歳以上 97.2% 70歳以上 89.8% |
帯状疱疹後神経痛抑制効果 | 66.5% | 50歳以上 100% 70歳以上 85.5% |
接種方法/回数 | 皮下注射/1回 | 筋肉注射/2回 |
接種間隔 | ー | 1回目の接種から2か月後に 2回目の接種を行う。 |
持続時間 | 5年で効果減弱 | 8年後で84.0%の有効率 |
適用年齢 | 50歳以上 | 50歳以上 |
接種不適当者 | 免疫抑制状態の方 ステロイド・免疫抑制剤治療中の方 抗リウマチ剤・抗がん剤治療中の方 | 左記の不適当者はなし |
費用 | 8,250円(税込) | 43,340円(税込) ※2回分の費用合計 1回分は21,670円 |
副反応 | 接種部位の痛み、腫脹、発赤 ※3日~7日で消失 | 接種部位の痛み、腫脹、発赤、筋肉痛、倦怠感、頭痛 ※3日~7日で消失 ※水痘ワクチンより副反応が強く出る可能性あり |
長所 | ・費用が安い ・接種回数が1回 | ・予防効果が高い ・免疫低下している方にも接種できる |
短所 | ・予防効果が劣る ・免疫低下している方には接種できない | ・費用が高い ・接種回数が2回 |
-
帯状疱疹ワクチンの接種をしたいです。予約は必要ですか?
-
はい、ご予約が必要です。
WEB・LINE予約はこちら
『LINEからの予約』をお勧めします
(ID・パスワード管理・入力が不要)内視鏡は緊急性があれば当日予約外でも行います