鎮静剤で苦痛の少ない


胃・大腸内視鏡を提供します

内視鏡専門医による苦痛の少ない


内視鏡を提供します

当クリニックは


『正確で温かい医療』を提供します。


風邪、生活習慣病など


何でもご相談ください。

ホームページ目次

診療案内

  Medical info.

予約

Reservation

ID管理・入力不要な『LINE予約』をお勧め

発熱・かぜ外来

clinic for outpatients with fever

発熱・かぜ外来

診療は12歳以上となります
当日受診の方もネット予約をお願いします

インフルエンザ陽性時の療養について

感染時の療養期間

社会人の方

社会人の方は自宅療養の義務はありません
下記を参考に職場とご相談をお願いします

学生の方

学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が欠席ではなく、出席停止の扱いとなります

発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間までは出席を停止とする
(発症日を0日目とします)

インフルエンザ出席停止期間

新型コロナ陽性時療養について

感染時の療養期間

社会人の方

社会人の方は自宅療養の義務はありません
下記を参考に職場とご相談をお願いします

学生の方

学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が欠席ではなく、出席停止の扱いとなります

発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
(発症日を0日目とします)

新型コロナウイルス感染における療養上の注意

新型コロナ治療薬について

ゾコーバ

  • 日本製の治療薬です
  • 副作用も殆どなく(1%程度)、後遺症リスクの軽減、症状の早期軽減が期待できます
  • 薬剤費は自己負担割合に応じて窓口負担が生じます
    (3割・2割・1割の方:それぞれ15,500、10,400、5,200円)
  • 併用できない薬剤がありますので、お薬服用中の方はお薬手帳をご持参ください

パキロビット

  • 重症化を予防する効果が期待できます
  • 薬剤費は自己負担割合に応じて窓口負担が生じます
    (3割・2割・1割の方:それぞれ29,700、19,800、9,900円)
  • 併用できない薬剤がありますので、お薬服用中の方はお薬手帳をご持参ください

予約はこちら

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)

新型コロナ陽性の方へ

療養期間について

感染時の療養期間

社会人の方

社会人の方は自宅療養の義務はありません
下記を参考に職場とご相談をお願いします

学生の方

学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が欠席ではなく、出席停止の扱いとなります

発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
(発症日を0日目とします)

新型コロナウイルス感染における療養上の注意

診療時間

Clinical Service

時間
09:00~12:30
15:00~18:00××
休診日:日曜・祝日  ※11:00~15:00は検査優先

内視鏡のご案内

Endoscopy Info.

内視鏡専門医による内視鏡検査

 鼻からの胃カメラ

    不安な方・初めての方にはお勧め


 午後からの胃カメラ

    仕事帰りに、鎮静剤希望の方にお勧め


 胃・大腸カメラの同日検査

    お忙しい方にお勧め


 鎮静剤を使用した内視鏡検査

   メリット・デメリットについて


 日帰り大腸ポリープ切除

    前がん病変であるポリープを治療可能

お知らせ

New info.

当院について

About Clinic

当院について挨拶をする院長
院長 和田 慶洋

当院の方針

日本人のがん別の死亡数では1位 肺がん、2位 大腸がん、3位 胃がんです。そのため、当クリニックでは胃がんや大腸がんを早期発見・治療することを使命の一つと考えています。

胃がんや大腸がんは早期に発見し治療すると十分に治癒が期待できるがんです。ただ、早期には症状がほとんでません。早期の胃がんや大腸がんを発見するためには症状がない時期に内視鏡検査をする必要があるのです。

症状がない方でもがん検診を積極的に利用して内視鏡検査を受けましょう。広島市では胃がんの内視鏡検診を受けることが可能です。内視鏡検査は、「痛い」「苦しい」「恥ずかしい」などのイメージがあり、検査を受けることに消極的となりがちです。そのため、当院では「正確で、苦痛の少ない」内視鏡検査を目指しております。

当院では脂質異常症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の治療にも力を入れております。かかりつけ医としても患者様の健康管理に寄与できることと思います。ぜひ健康寿命を伸ばし、元気に生き生きとした人生にしていきましょう。地域の皆様に「正確で、温かい」医療をご提供していく所存です。

当院では2024年6月の診療報酬改定に基づき、院内の書面掲示をウェブサイト上の掲載を行っております(詳しくはこちらをクリック)。