便潜血検査陽性には大腸カメラが必要です

便潜血検査陽性の方は

大腸カメラを受けましょう

大腸がん検診の現状

大腸がん検診の現状

大腸がん検診は、企業検診や人間ドックなどで広く行われ、対象年齢は40歳以上が一般的です。大腸がん死亡率が男女とも40歳から増加し始め、50歳から急増してくるためです。

毎年、便潜血検査を継続した方が単年の検査よりも大腸がん死亡率が減少することが証明されています。
40歳以上の方が毎年、大腸がん検診を受けることで大腸がんによって死亡する確率を約60~80%減らすことができるという報告もあります。

便潜血検査が陽性になる確率は約5~10%、がん発見率は0.1~0.2%です。

大腸がんの約30%以上の方が、便潜血検査をきっかけに発見され、そのうち70%が早期がんと言われています。
しかし、便潜血検査が陽性で54%しか精密検査を受けていないのが現状です。


便潜血検査とは

便潜血検査

便潜血検査は採取した便に試薬を混ぜて、便の中の微量の血液が含まれていないかを調べています。ヒトヘモグロビンに対する抗体を用いて潜血の有無を検出する方法で、肉や魚の血液には反応しません。

つまり、人間の潜血のみに特有に反応します。胃酸や腸液などの消化液により、ヘモグロビンが変性する食道や胃などの上部消化管からの出血は検出されず、大腸からの出血のみを検出します。

腸の中に50ml以上の出血があれば、肉眼的に血便として認識できますが、ごく少量の出血では認識できません。
大腸がんは表面が自然に崩れたり、通過する便で擦れ、表面が崩れることによって少量の出血をきたすことがあります。このような肉眼的に認識することができないごく少量の出血を検出するのが便潜血検査です。


大腸がんの発見率

大腸がん

便潜血検査陽性の方に大腸カメラ検査をした場合、約40%の方は異常がありませんが、50%の方にポリープ、6%の方に早期癌、4%の方に進行癌が発見されます。

便潜血陽性の方の60%が内視鏡を行うことで治療すべき病変が発見されます。

便潜血2回法では進行がんの約80~90%、早期がんの約50%を発見することができるといわれています。
逆の意味では、進行がんの10~20%、早期がんの約50%を見落とすため、便秘や下痢、腹痛、便が細いなど症状があれば、再度便潜血検査2回法を受けるか大腸カメラを受ける必要があります。


便潜血検査の陽性と陰性が意味するもの

便潜血検査陽性が意味するもの

便潜血検査でわかるのは、便の中に血液が含まれているかどうかです。そのため、大腸がんや前がん病変のポリープがなくても、痔や炎症などで陽性になることがあります。また、陰性でも微細ながんや出血しない進行した大腸がんが隠れている可能性もあります。

便潜血陽性

「陽性=大腸がん」ではありません。
陽性の約3%が大腸がんであり、ポリープからの出血が約30%、その他の大半は痔が原因で陽性となります。

便潜血陰性

「陰性=大腸がんではない」ではありません。
残念ながらすべての大腸がんで陽性になるわけではありません。
大腸がんがあっても1回の便潜血検査で陽性となる割合は60%といわれています。
2回検査を行うとその割合は85%まで上がりますが100%ではありません。
従って、陰性の場合でも大腸がんを完全には否定できません。


正しい採便方法

正しい便潜血検査の方法

便の採取を別日に2回行うことで、継続的な出血以外も発見しやすくなり、採便容器を事前に渡されて、ご自宅などで採取して提出します。
この採便容器には詳細な説明が記載されていますので、それをしっかり読んでから採取してください。

説明のやり方通りに行うことで、適量の6.0mg前後を採取できます。量が少ない場合も、多すぎる場合も適切な検査ができなくなる可能性がありますので、ご注意ください。

また、正確な検出のためには採取のタイミングも重要です。
一般的な室温25度の場合、血液に含まれるヘモグロビンは1週間経過すると約半分の残存率になってしまいます。
そのため、提出日の1週間以上前に採取した便では正確な検査ができなくなってしまいます。
できるだけ検査日に近いタイミングで採取してください。


便潜血検査で陽性となったのですが。

大腸カメラを受ける必要があります。ご予約をお願いします。

大腸カメラ予約はこちら

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)