帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹ワクチンの定期接種化

令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種となります

予防接種券は令和7年7月に送付されますので、接種開始は7月以降となります

対象者

接種券が広島市より送付された方
※令和7年度から令和11年度:当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
※令和12年度以降:接種時に65歳の方が対象となる予定

ワクチン、接種回数・料金

① 不活化ワクチン(シングリックス®)

接種回数:2回 接種料金:18,100円×2回
※2か月以上の間隔を置いて接種(令和8年1月末までに接種開始する必要があります)

② 生ワクチン(ビケン)(当院では接種できません)

接種回数:1回 接種料金:4,900円

①と②の違い

不活化ワクチン(シングリックス®)の接種をお勧めします

生ワクチン(ビケン®)が用いられていましたが、2020年より、新たに不活化ワクチン(シングリックス®)を使えるようになりました。
発症予防効果は従来の生ワクチン50%に対して、不活化ワクチンは97%と非常に効果が高いです。
また、従来のワクチンはウイルス活性を弱めた”生ワクチン”ですが、シングリックスは病原性をなくしウイルスの一部のみを使用した”不活化ワクチン”となりますので安全性も高く、免疫力が弱った方にも接種が可能です。
効果持続期間は従来の生ワクチンが5年に対して、不活化ワクチンは8年以上の免疫が持続することがわかっています。

接種の受け方

WEB予約、又は電話予約の上、以下を持参して来院をお願い致します

  • 予防接種券、予診票(令和7年7月を目途に送付予定)
  • 住所、氏名、年齢が確認できるもの(マイナンバーカード、保険証、運転免許証等)
  • 自己負担金(シングリックス:18,100円×2回)

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)