内視鏡検査は苦しい?

内視鏡検査といえば「つらい、きつい」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?


胃カメラ挿入時の嘔吐反射により『オエッ』となるのが辛く、こわい方もいると思われます。

大腸カメラでは大腸を伸ばしたり、空気を入れるためお腹がはったり、痛くなります。
特に便秘が強い方は腸が長く、曲がり角が多く痛みを伴いやすいです。腹部手術歴のある方は、腸の癒着のため、腸が引っ張りあるため痛みを伴いやすいです。


しかし、鎮静剤を使用することで、不安や苦痛を限りなくゼロに軽減することができ、当院ではご希望があれば積極的に使用しております。

鎮静剤とは

鎮静剤を使用した内視鏡での眠っている患者

鎮静剤投与することでウトウトした状態になり、苦痛を和らげ、不安を解消し楽に検査を受けられるようになります。

鎮静剤の主な作用

鎮静作用:興奮を鎮め、傾眠をもたらす。
抗不安作用:不安、緊張を解消する。
睡眠作用:ウトウトした状態にする。

鎮静剤の使用を注意するケース

高齢者、妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方。

鎮静剤のメリットとデメリット

メリット

苦痛・不安・緊張を和らげます

はじめて内視鏡検査を受ける方は不安が強く、また、過去に検査でつらい経験をした方も不安感が強いです。
鎮静剤は、精神的な負担も大幅に軽減することができます。

定期的な検査が受けやすくなる

痛み、不安が減ることで次回の内視鏡検査のハードルが下がり、再検査率が上がることが報告されています。

診断の質が向上する

検査には苦痛を伴うことが多いため、検査中に暴れてしまう方もいます。そうなると検査を継続することが困難になってしまいます。
鎮静剤を使用することで、身体的・精神的な苦痛を軽減するだけではなく、より詳細な観察が可能になり、診断の質の向上の繋がります。

デメリット

検査当日の運転を控える必要がある

検査終了後、意識・ふらつきが改善したとしても、とっさの判断力は低下しています。交通事故を防ぐため運転を控えて頂きます。

意識の低下、血圧低下、呼吸が弱くなることがある

鎮静剤の作用で、意識が低下したり、血圧が低下、呼吸が浅くなることがあります。適度であればよいのですが、効きすぎると副作用がでます。

検査後しばらく休む必要がある

ふらつきや眠気、ぼーっとした状態が改善するまでに30分~1時間程度の時間がかかります。

鎮静剤の投与方法

鎮静剤を使用した楽で苦痛の少ない内視鏡

胃カメラ

当院ではのどの表面麻酔をスプレーで行ったのちに、注射で鎮静剤を投与します。すぐに意識が薄れ、睡眠状態となり検査を開始します。

大腸カメラ

当院では点滴で鎮静剤を投与します。すぐに意識が薄れ、睡眠状態となり検査を開始します。
検査後に、覚醒を促す注射を投与するため、スムーズな覚醒が得られます。

『鎮静剤を使用した内視鏡』のお勧め

鎮静剤を使用したやさしい内視鏡

『鎮静剤を使用した胃カメラ』のお勧め

  1. 不安の強い方
  2. 鼻腔の狭い方
  3. 『オエッ』となりやすい方
  4. 過去に鼻カメラで入らなかった方

『鎮静剤を使用した大腸カメラ』のお勧め

  1. 過去に検査で痛みが強かった方
  2. 腹部手術歴のある方
  3. 便秘の強い方
  4. 不安の強い方

内視鏡検査の予約はこちら

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)