血便について

血便は、目で見えわかる肉眼的血便だけでなく、排便後ペーパーや便器に血液が付着している場合や、目で見てもわからないほど微量で便潜血検査でわかるものがあります。血便があるということは、口から肛門までの消化管のどこかで出血を起こしているということです。

肉眼的出血は様々な消化器疾患によって起こります。血便の色や状態などにより、どこで出血が起きているかがある程度わかります。

便潜血検査は大腸がんのスクリーニング検査として健康診断などで行われることが多いのですが、陽性の場合は痔による出血が最も多く、次いで大腸ポリープとなっており、大腸がんが発見されるのは数%です。

ただし、大腸ポリープは前がん病変であり、将来的にがん化する可能性がありますので、ポリープの段階で切除することは大腸がん予防につながります。

血便の色や状態と考えられる病気

鮮血便

便の性状鮮やかに赤い血液が混じった便、便ではなくティッシュに鮮血が付く
出血が疑われる部位肛門、直腸
考えられる病気いぼ痔、切れ痔、肛門周囲炎、直腸がん、直腸ポリープ、潰瘍性大腸炎など
主な症状ティッシュに鮮血が付く、肛門の痛み、腹痛や下痢など

暗赤色便

便の性状くすんだ赤色の混じった便、粘液混じりの粘っこい・ゼリー状の暗赤色の便
出血が疑われる部位直腸、大腸
考えられる病気大腸がん、大腸ポリープ、虚血性腸炎、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸憩室出血など
主な症状症状がないことも多く、便秘、腹痛、下痢、発熱、貧血など

黒色便

便の状態黒っぽくイカ墨のような便
出血が疑われる部位食道、胃、十二指腸
考えられる病気胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍、十二指腸がん、食道がん、逆流性食道炎など
主な症状気分不良、食欲低下、腹痛、貧血、みぞおちの痛み、胸焼けなど

便潜血検査が陽性になったら

陽性の原因としては、痔による出血が最も多いのですが、大腸ポリープが発見される確率は30~40%、大腸がんが発見されるのは数%となっています。

大腸ポリープは将来的にがん化する前がん病変であり、早期に切除できれば大腸がん予防につながります。

当院では大腸カメラ時に発見されたポリープはその場で切除する日帰り手術が可能です。

血便で来院される方へ

血便は色や状態をしっかり把握することが正確な診断につながりますし、それによって不要な検査をしないですみます。スマートフォンで数枚ほど写真撮影をし持参して頂けたら診断の助けになります。

当院では適切な検査によって緊急性を判断し、内視鏡専門医として適切な治療を行っています。