便秘は改善できます

便秘は食生活と便秘薬

で改善します

便秘でお困りの方へ

便秘でお困りの方へ

便秘でお悩みの方は日本に何百万人もいるとされていますが、体質だからとあきらめている方が多いです。

便秘は不快なだけでなく、日常生活に支障を及ぼしますし、腸疾患や痔になるリスクを上昇させてしまいます。便秘は原因を見極めて適切な治療を受ければ解消できて再発も防止できる疾患です。

便秘について

便秘について

便秘は一般的に3日以上排便がない状態だとされていますが、実際には毎日排便があっても少量しか出ず、残便感があるといったケースも便秘に含まれます。

また、下剤服用や浣腸をしないと排便できない、いきんでも便がなかなか出ない、腹痛がある、お腹が張るなど、満足できる排便ができていないケースは広い意味での便秘であり、適切な治療によって解消が必要な状態です。

便秘の原因

便秘の原因

腸管の働きが不足すると便秘になります。運動不足、水分・食物繊維が足りない、ダイエットなど食事量の不足、ストレス、環境の変化、薬剤の影響など、腸管の働きを悪くしてしまう原因はさまざまであり、ほとんどの便秘はいくつもの原因が複雑に影響し合って起こっています。

便秘の種類

1. 器質性便秘と、2.機能性便秘に分類されます。

.器質性便秘

腸にがんや炎症、癒着などがあり、結果として腸の狭窄・閉塞が起こり便秘をきたすのが器質性便秘です。
原因疾患があるため、早急にその治療が必要です。
主な原因疾患には大腸がんや腹部手術後の癒着などがあります。
これまで排便に異常がなかったのに、急に便秘になった場合や、便秘に腹痛や血便がともなう場合には特に早急な受診が必要です。

.機能性便秘

さらに、2つに分類されます。

排便回数減少型

食物繊維の摂取不足のほかに、腸が長い、腸の動きが弱い、加齢が大部分です。
他に、病気に伴うものとしては、薬剤性(咳止め、向精神薬など)や甲状腺機能低下症、糖尿病、パーキンソン病、などが考えられます。

排便困難型

硬便による排便困難や便秘型過敏性腸症候群、腹圧低下、直腸感覚低下・直腸収縮力低下などが考えられます。

便秘の問診・検査

排便状況について問診は重要です

医師が問診で便の性状や排便状態、生活習慣、腹痛の有無、既往症の有無、服用している薬などについて伺い確認します。

病気による便秘が疑われる場合には、血液検査や大腸カメラ、腹部エコー、レントゲンなどを行います。

便秘の治療

食事療法

食物繊維を摂取

排便回数・排便量が少ない便秘の方は、

食物繊維摂取不足が原因である場合が多く、食物繊維の多い野菜や果物を摂取することで改善することが多いです。
食事量自体が少なくなったり、脂肪分の摂取量が極端に少ないと便秘を悪化させてしまいます。

腸が長い方は

食物繊維を多く摂取するとかえって悪化する場合があります。

生活習慣改善

生活習慣を改善して便秘を治す

食事や就寝・起床などを規則正しく行うことで、腸の機能も整ってきます。
また、朝は早めに起きて朝食をとり、必ずトイレに行くようにしてください。
朝以外でも、便意があったらすぐトイレに行くことも重要です。
趣味やスポーツを楽しむ時間を積極的に作って、ストレスを上手に解消してください。

薬物療法

便秘薬

近年便秘治療薬はさまざまな効果を持つ薬剤があり、これまでとは違う作用機序の薬剤も登場していますので、市販薬では思うように改善できない症状も効果的に治療が可能となりました。
慢性便秘症のガイドラインに沿って、個人にあわせた処方をしております。
また、漢方薬も積極的に処方していますので、ご希望があればお申し出ください。

予約はこちら

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)