胃がんは胃カメラで早期発見できます

胃がんは胃カメラで

早期発見可能

胃がんとは

胃がんとは

胃がんは、胃の壁の内側を覆う粘膜の細胞が何らかの原因でがん細胞となり、無秩序に増えていくことにより発生します。がんが大きくなるにつれ、徐々に胃の外側に深く進んでいきます。
がんがより深く進むと、胃の外側まで達して、近くにある大腸や膵臓、横隔膜、肝臓などにも直接広がっていきます。このようにがんが浸み出るように周囲に広がっていくことを浸潤といいます。がんが胃の外側を越えると、おなかの中にがん細胞が散らばる腹膜播種が起こることがあります。また、がん細胞がリンパ液や血液の流れに乗って移動し、胃から離れた別の臓器で増える転移が起こることもあります。
なお、胃がんの中には、胃の壁を硬く厚くさせながら広がっていくタイプがあり、これをスキルス胃がんといいます。スキルス胃がんは進行が早く、腹膜播種が起こりやすい特徴があります。症状があらわれて見つかったときには進行していることが多く、治りにくいがんです。


胃がんの症状

胃がんの症状の食欲低下

早期の段階では自覚症状がほとんどなく、かなり進行しても症状がない場合もあります。
代表的な症状は、胃の痛み・不快感・違和感、胸やけ、吐き気、食欲不振などです。また、がんから出血することによって、貧血が起こることや、黒い便が出ることもあります。
しかし、これらは胃がんだけではなく、胃炎胃潰瘍でも起こる症状です。そのため、胃カメラを受けた時に偶然見つかることもあります。
なお、食事がつかえる、体重が減る、といった症状がある場合は、進行胃がんの可能性もあります。
このような症状がある場合は、胃カメラを必ず受けるようにしましょう。


胃がんの検査方法


胃バリウム検査

胃バリウム検査

造影剤(バリウム)を飲んでレントゲン撮影し、病変の有無を確認します。レントゲンでは組織検査ができないため、胃がんの確定診断には内視鏡検査が必要です。


胃カメラによる胃がん検診

胃カメラ(胃内視鏡検査)

内視鏡検査は胃がんの早期発見や診断に最も有効な検査です。
疑わしい部分があった場合には組織を採取して病理検査ができるため確定診断も可能です。
当院では患者様に可能な限り「痛くない・苦しくない」内視鏡検査が提供できるように努めています。当院の内視鏡検査へのこだわりは以下のリンクからご覧ください。


胃がんとピロリ菌

胃がんとピロリ菌の関係

ピロリ菌感染や、喫煙、食塩や高塩分食品の摂取、ストレスなどの生活習慣が胃がんの発生リスクを高めると報告されています。
ピロリ菌に感染していると胃粘膜で慢性的な炎症が起き、結果として胃がんを発症してしまいます。胃がん発症にピロリ菌感染が大きく関わっていることや、除菌治療が胃がん予防に一定の効果を持つことがわかっています。
胃がんの方の98%はピロリ菌感染を認め、ピロリ菌感染は胃がんのハイリスク因子です。
幼少期に感染すると言われており、経口感染と考えられています。また、一度ピロリ菌に感染すると、一生の付き合いとなってしまいます。
日本では60歳以上の世代での感染率が高い反面、衛生環境が整った時代に生まれた若い世代の感染率は低くなっています。
ご自身がピロリ菌に感染しているかどうか一度検査を受けることをお勧めします。


胃がんの組織型分類

胃がんの病理診断

大きく分化型と未分化型に分けられます。一般的に、分化型は進行が緩やかで、未分化型は進行が速い傾向があるといわれています。また、未分化型は、がん細胞があまりまとまりを作らず、胃の壁にバラバラと浸み込むように広がっていくものが多くあります。
なお、スキルス胃がんは未分化型が多いですが、未分化型のすべての胃がんがスキルス胃がんというわけではありません。


胃がんの治療

内視鏡治療(内視鏡的切除)

内視鏡システム
早期胃がんの内視鏡治療

内視鏡を使って胃の内側からがんを切除する方法で、がんが粘膜層にとどまっている場合に行われます。リンパ節転移の可能性がごく低い早期のがんで、一度に切除できると考えられる場合に行うのが原則です。
手術と比べると、体に対する負担が少なく、がんの切除後も胃が残るため、食生活への影響が少ない治療法です。
内視鏡治療でがんが確実に取りきれたかどうかは、病理診断で確認します。がんが確実に取りきれ、リンパ節転移の可能性が極めて低い場合は治癒切除として毎年の胃カメラで経過観察をします。
一方、がんが内視鏡治療では取りきれなかった、あるいは取りきれているが、深さが粘膜下層まで達しているなどの理由でリンパ節転移の可能性がある場合は、後日、追加で手術が必要となります。


外科治療

胃がんの腹腔鏡手術

手術切除する胃の範囲は、がんのある部位と進行度によって決まります。
胃の切除範囲によっていくつかの方法があり、代表的なものは、胃全摘術、幽門側胃切除術、幽門保存胃切除術、噴門側胃切除術です。


化学療法

胃がんの化学療法

化学療法には、大きく分けて「手術によりがんを取りきることが難しい進行・再発胃がんに対する化学療法」と、手術後の再発予防を目的とする「術後補助化学療法」があります。なお、リンパ節転移の状況によっては、手術の前に「術前補助化学療法」が行われる場合もあります。
化学療法で使う薬には、細胞障害性抗がん薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬があります。治療は、これらの薬を単独または組み合わせて、点滴もしくは内服で行います。


予約はこちら

ID管理・入力の不要な『LINE予約』をお勧め。
LINEは本人様のみの登録となります。
複数名のご予約はWEB予約よりお願いします。
(同一メールアドレスで複数名の登録が可能です)